“赤裸々” | |||||||||||||||||||||
二月は、北海道ボーヤファーム産仔羊がオススメです。 しばらく定番です。三月は、オテイザさんの純血バスク仔豚を仕入れます。 くわしくはまた。 その仔羊てすが、今週の金曜日からお出しできそうです。 ▲
by cainoya
| 2011-01-30 15:36
![]() 僕が一番使うテクスチャー剤のKAPPA、現在手に入らない状態です。 どなたか、買ったけど使わない。という方がいらっしゃれば譲って下さい。 もちろん、キチンと保管されていたものでお願いします。 iPhoneから送信 ▲
by cainoya
| 2011-01-29 12:26
| THINK
![]() スペイン帰りの藪からのプレゼント。大好きなCAMPER。 その中でもツインズシリーズは僕の足にフィットする。 どれにするか?藪は相当悩んだらしいけど、よく見ると世界地図が描かれていて、左右対称ではない。紐の結び方も面白い。スペインらしい遊び心満載のクールなモデル。 藪、サンキュー‼ 頑張ろうぜ‼ iPhoneから送信 ▲
by cainoya
| 2011-01-27 15:35
| THINK
2月28日に予定しています。 告知が遅くなりすいません。 今年の2月28日は色んなことがあるようです。 たくさん願い事をしましょう。 アスパラは出すでしょうね。参加、お待ちしております。 月末だからどうかなあ? という声もあります。その前の週は壱岐と長崎。 その前の週はバレンタイン。そうすると、今から7日にスケジュール調整は大変だろうなと。 それで28日なんです。 ▲
by cainoya
| 2011-01-26 19:14
咳も大分おさまりつつあります。自己管理がなってないですね。 案の定、暇~な1月ですが、その中でも今週はびっくりするくらい予約がありません。 う~ん、掃除したり、頑張ってる人と会って刺激を受けたり、専門料理読み込んでテンション上げたり、自分なりにモチベーション維持できるように過ごしています。 新しい料理を考える時期、でもないですし。バレンタインも考えないといけないですね。その後から壱岐のこのみ農園さんのアスパラが始まりそうです。2月は壱岐、長崎に農家さんを訪ねに行きます。あとは熊本でBUCK-TICK。楽しみです。アスパラのジェラートも完成させますよっ。 Theアスパラって料理もね。 タイトルの『ブランド』、CAINOYAというブランドを今後どう、展開、強くしていくのか? そういうことも考えたりします。 僕は、この不景気はむしろチャンスだととらえています。 物事の、物の真価、本当の商品価値が問われる時代です。 価格と価値が合わないものは淘汰されていきます。 嘘で固めたものはそのメッキが剥れていきます。 少なからず、飲食の分野での価格競争は何も残らないと思います。 例えば、牛丼チェーンのあれ、しまいには100円切るかも知れません。なぜ、280円の倍、3倍で何処よりも美味い、他を圧倒する商品を作ろうという感覚がないのか?作らないのか? 値下げしていっても社員・スタッフのモチベーションは上がらないと思います。 僕には理解できません。 通常価格○○円が今ならなんと、○○円。 じゃあ、いつ、その定価で販売するのか? 30%OFF、本当に今までの原価でそのまま30%OFF??? そんなはずないでょ?それにあわせたコストにするでしょ?それは、質を落とす、ということです。 むしろ30%価格を上げてそれ以上に満足度も上がるように努力するべきでは? そのほうが喜ばれるのでは?と思うのは僕だけでしょうか? CAINOYAは、ありがたいことにそこで勝負する必要がありません。 同じやるなら、本当にいい食材でちゃんと調理して、(値切らない)ちゃんとした価格で販売してその価格以上にお客さまに喜んでいただける物を作りたい、レストランでありたい。という考えを貫いてきました。 意味のない値下げもしませんでした。 大変ですよ。でもなんとかやってきました。ガマンもしてます。まずは無駄をださない。 そしてそれを支持してくれるお客さま達がいるということ。 この時代に、昨年は前年比を上回ることができました。まだまだなんですけど。 それは、間違ってなかった。ということ。 「行ってみたいレストラン」 それでいいんですよ。だって、月に2・3回通うレストランなんてありますか?ましてや2回以上通う店なんてそうないじゃないですか?3800円だから月に2回、毎月行くかって、僕が目指していることはそこではないんです。 ブランドイイメージはお客さまが決めるものなのか? いや、こちら側がキチンとしたプランニングの元、ちゃんとしたブランドイメージを考え、発信して行かないといけないと思うんです。 これから、CAINOYAというブランドをどうしていくのか? 考えていることはたくさんあります。 その中の一つがそう、ジェラートです。 まずは今年、このジェラートをリストランテとは切り離して確立できるようにしていこうと思います。 すくなからず、日本中のコンビニで展開するのが目標ではありません。 準備はしています。 まずは物件を探しています。 同時にブランディング、プランニング、マーケティング。。。 思い描いた物を一つずつカタチにしていきます。 春くらいに出来たらいいなああ。 やるからにはアッと言わせるようなことを。 お楽しみに。 ▲
by cainoya
| 2011-01-26 18:57
| THINK
宮崎に続いて出水でも鳥インフルエンザのようです。 もし自分が農家さんの立場だとしたら。。。 鶏肉はレストランのメインとしてはとくにこの鹿児島ではあまり喜ばれません。焼鳥をはじめ、普段からみじかにあり過ぎるからか、特別な日の食事には特別な物が好まれる。 でも、鶏は肉だけではありません。 卵です。卵は普段僕らの生活の中でなくてはならない素材です。 卵がなくなればケーキ類は作れません。ジェラートも卵黄を使うイエローベースの物は作れなくなります。他にも様々な所で使われています。 宮崎、出水だけの問題だけではないし、本当に広がらないように尽くして欲しいと思います。 ▲
by cainoya
| 2011-01-26 12:38
| THINK
咳止め飲んだら少しはラクに。 もっと早く飲んどけばよかった。 さて、今日は大事な打合せ。 いい感じ、いいテンションで臨めそう。 楽しみだ。 ▲
by cainoya
| 2011-01-22 11:30
![]() 軽井沢のビッツェリア、ラ ロカンダ デル ピットーレの料理人、大野祐太郎君。 三年前からブログを見てくれてるそうで、わざわざたべにきてくれました。 そして、一緒に働く彼女さんにプロポーズ。 人生の大事な時をCAINOYAでと決めてくれたのもうれしいですね。 遅い時間までたくさんお話をさせていただいた。 そして、次の日のランチにも来てくれた。 お互い夢にむかって頑張りましょう。 iPhoneから送信 ▲
by cainoya
| 2011-01-22 02:12
| THINK
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||